【Windows】バッチファイルで、ファイルを別名でコピーする。(setやcopyを使用してテンプレートファイルをコピーする)
メモ帳などに以下の文章を記述してバッチファイルを作りましょう。
利用例
・copyTmp.bat
rem 作成するファイル名をコマンドプロンプトで入力する
set /p fileName="ファイル名を入力"
rem 作成先のディレクトリパスを指定する。
set newFilePath=C:¥Desktop¥%fileName%_テストケース.xlsx
rem コピーするテンプレファイルのディレクトリパスを指定する。
set tmp FilePath=C:¥Desktop¥テンプレ_テストケース.xlsx
rem テンプレファイルを別名でコピー作成する
copy %tmpFilePath% %newFilePath%
プチ解説
1.コマンドプロンプト上で文字入力を受け付ける。
rem 作成するファイル名をコマンドプロンプトで入力する
set /p fileName="ファイル名を入力"
今回は入力された文字列をfileNameに格納している。
2.ファイルのパスを指定する。
rem 作成先のディレクトリパスを指定する。
set newFilePath=C:¥Desktop¥%fileName%_テストケース.xlsx
rem コピーするテンプレファイルのディレクトリパスを指定する。
set tmp FilePath=C:¥Desktop¥テンプレ_テストケース.xlsx
1.で格納したfileNameを使用するには「%fileName%」のように「% %」で囲む
3.コピーしてファイルを作成する
rem テンプレファイルを別名でコピー作成する
copy % tmp FilePath% %newFilePath%
下記のようにコピー元とコピー先を設定してコピー作成を行う。
copy [コピーしたいファイルのパス] [作成したいファイルのパス]
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿